これで完璧!結婚式のご祝儀金額の相場と書き方マナー

結婚式に招待された時、必ず必要になるのがご祝儀。
ご祝儀はあくまでお祝いの気持ちではありますが、ある程度の相場を知っていることが大切です。ご祝儀の相場を知ることはマナーになりますので、後々後悔する事がなくなりますよね。

今回は、友人、知人、会社の同僚として、兄弟姉妹などの親族として、夫婦一緒に参列する場合などまとめてご紹介します。


■金額は奇数が基本

「割り切れる」偶数は「夫婦が分かれる」という良くないイメージがあることから避けられています。そのため、基本的に奇数が良いとされています。また、「死」を連想する「4」や「苦」を意味する「9」も同様に避けられています。


■ご祝儀の金額はいくらが妥当なの?
2-1-1

ご祝儀は地域や新郎新婦との関係性から変わってくるものですが、

  • 友人、知人、会社の同僚の場合

この場合、概ね3万円が相場となっています。地域によっては2万円ということもあるので、友人同士で出席する時は事前に相談して金額を揃えるておくと良いでしょう。ただ、会社の上司として出席したり特にお祝いの気持ちを伝えたい時などは5万円などとしても良いでしょう。なお、「2万円」などの偶数の場合は、縁起の面から1万円札1枚、5千円札2枚とする方が多いようです。

  • 兄弟・姉妹などの親族の場合

この場合、概ね5万円が相場となっております。ただ、年齢が上がったり、新郎新婦との関係性が深い場合などについては10万円という場合も多いようです。とはいえ、家族の結婚式になりますので、金額云々ということにこだわることはないと思います。

  • 夫婦一緒にする出席する場合

夫婦2名で参加する場合などは、3万円×2名=6万円ではなく5万円が良いでしょう。これは披露宴でいただく引き出物がご家族に一つということから妥当な金額となります。こちらの記事「夫婦、家族で結婚式に参列する際のご祝儀金額相場」も参考にしてみてください。


■数字の書き方は決まりはあるの?

3
特に決まりがある訳ではありませんが、ご祝儀で数字を書く場合は、改まった書き方としては基本的に、上記の表にある下段の漢数字を使います。(壱、弐、参・・・)これは、上記の表の上段の漢数字「一」「二」「三」では追記して修正加筆できてしまうことから来ています。下段の漢数字では加筆修正ができないのでよりフォーマルな場では好まれます。


■その他ご祝儀のマナー

  • 包む金額によってご祝儀袋も変える

3万円、5万円、10万円と包む金額によっては、ご祝儀の大きさも変えた方が良いでしょう。包む金額が多い場合は、ご祝儀袋も比較的に立派なものになります。ご祝儀袋は豪華なのに、包む金額が少ないというのはやはり失礼にあたります。お店に行くと、「○万円に最適」といった形で書いてありますので参考にして金額に見合ったご祝儀袋を購入してください。こちらの「ご祝儀袋で差をつける!おしゃれでモダンなご祝儀袋【結婚式お呼ばれ】」ではご祝儀袋も紹介してますので参考にしてくださいね。

 

  • ご祝儀袋の選び方は水引に注意

結婚のお祝いである祝儀袋は「一度きりのお祝い」という意味で、「結び切り」や「あわじ結び」の水引がかかったものを選びます。「蝶結び」の水引は「何度も結び直せる」ことから結婚のお祝いに使うのはNGとされています。

お店では「結婚祝い用」「出産祝い用」「長寿祝い用」などと記載されていますので、「結婚祝い用」を選んでいただければ問題ありません。

【水引の種類】

mizuhiki

(出典:https://www.takashimaya.co.jp/

 

  • 新札を入れる事

基本的には新札を入れます。当日用意するとバタバタしますので、銀行があいて入る平日に用意しておくのが良いでしょう。もし、当日に新券を用意することができなかったら、アイロンでシワを伸ばして綺麗にするなどの配慮があると良いでしょう。

 

  • お札の向きを整える

中袋にお札を入れる時に、お札が表側になるように、お札の人物が描かれている右側を上になるように入れると良いでしょう。お札の入れ方については、ご祝儀袋を買うと「入れ方」が記載されていますので、確認してくださいね。

 

  • ボールペンを使わない

名前や金額を書く際に、ボールペンではなく筆ペンを利用すると良いでしょう。こちらも当日用意するとバタバタしますので、事前に用意しておくと安心です。筆ペンが日常で使うものではないので書きにくいものですので、苦手な方は何度か練習してから名前や金額を記載するのが良いでしょう。

 

  • 袱紗(ふくさ)を使うとより丁寧

ご祝儀袋をそのまま持ち歩いたり、胸ポケットに入れたりするとあまり見栄えが良くありません。ご祝儀袋を汚さないためにも、きちんと袱紗(ふくさ)を使用して持っていくと良いでしょう。和風のデザインだけではなく、リボンのある洋風なデザインなどもありますので、パーティードレスにあったふくさを選ぶのが良いでしょう。おしゃれな袱紗(「結婚式必需品!おしゃれで個性的な袱紗(ふくさ)まとめ」)記事や、上品な大人向け袱紗(「和婚に使える!上品で大人な袱紗(ふくさ)まとめ)の記事も参考にしてくださいね。

 

いかがでしたか?
ご祝儀袋の準備や新札の準備などは、結婚式当日になるとバタバタしてしまうので事前に用意しておくと安心ですね。

なお、どうしても結婚式に参加できないことはあるものですので、その際はこちらの記事「いつ渡す?金額は?結婚式に欠席する際のご祝儀のマナー」を参考にしてみてくださいね。

 

結婚式などパーティーの服装で迷ったら、ラグジュアリーブランドのレンタルドレス「THE DRESS」