結婚式にお呼ばれしたけど欠席するときの伝え方

結婚式に招待されることということは、新郎新婦の気持ちがあってのことですので、基本的には参加したいもの。しかしながら、実際には経済的な問題や、それほど親しくない方からの招待など様々な理由から参加できない、したくないというも事実。そこで、招待された結婚式の上手な断り方をご紹介いたします。


■上手な断り方

実際の理由が他にあったとしても、カドのたたない形でうまく断りたいものです。

  • 「他に先に予定が入ってしまっているため出席できない」

実際、春・秋の結婚式シーズンなどはどうしても結婚式が重なってしまうことがあります。どちらかを断る形で「残念ながら当日はあいにく先約が入ってしまっており出席できません。」とお断りすると良いでしょう。

 

  • 「法事で出席できない」

もちろん付き合いの浅い深いはありますが、法事があるためお断りするのも一つの方法です。また、日程が随分先の場合は使いにくいかもしれません。

 

  • 「現在喪中であるため出席できない」

喪中であるのであれば欠席も仕方ないですよね。

 

上記はあくまでお断りの理由をストレートに伝えたくない場合です。例えば、出産間際であり出席が難しい場合など、実際の理由のまま伝えても問題ない場合は、そのまま伝えていただくのが一番誠実なお断りの方法ですね。


■NGな断り方

お断りしたい理由はあったとしても、新郎新婦にとってとても大切なお披露目の場です。先方が失礼に感じる下記のような断り方は避けたほうが良いです

  • 「多忙のため」

「多忙のため」という言葉は使わないほうが良いです。晴れの日を一緒に祝って欲しいという気持ちに対して、単に忙しいという理由で欠席するのは失礼な印象を与えてしまいます。

 

  • 「金銭的な理由で欠席」

金銭的な理由をそのまま伝えるのはさすがに印象が悪いです。金銭感覚は人それぞれですので、別の理由でうまく伝えられると良いと思います。

 

  • 「メールなどでさらっとお断り」

ハガキを出さずに、メールやSNSメッッセージのみでお断り連絡をするのもマナー違反です。もちろん事前にメール伝えた上で、きちんとハガキを返信すると良いですね。


■断る際の「姿勢」が大切

単に、ハガキでお断りの連絡をするのではなく、相手を慮ってお断りするとより失礼なくお断りできます。

  • ハガキで回答するだけでなく、事前に電話やメールなどで伝えておく
  • ハガキで回答するときに、招待状のコメント欄にお詫びを丁寧に記載する
  • 結婚式当日に電報をお送りする

 

いかがでしたか?

お断りする側に様々な理由があるにせよ、結婚式は新郎新婦にとって晴れの日です。基本的には出席できると良いですが、どうしても欠席の場合は相手の気持ちを配慮して失礼のないようにお断りいただくと良いですね。それ以外の招待状返信に関するマナー記事は「結婚式お呼ばれ、招待状の返信の書き方マナー」を参考にしてくださいね。

 

結婚式などパーティーの服装で迷ったら、ラグジュアリーブランドのレンタルドレス「THE DRESS」